【続】初めて買う銃に僕がP90を頑なにオススメする理由【サバゲー初心者】

前回からの続きです。
【サバゲー初心者さん必見!】初めて買う銃に僕がP90を頑なにオススメする理由
ランキングサイト登録してます。クリックして頂けると励みになります。m_ _m
P90を最初の一挺にオススメする理由
今回は前回書ききれなかったメリット(P90を最初の一挺にオススメする理由)を書き連ねていきます。
全長が短く取りまわしやすい
取りまわしが良い=狭い場所でも扱いやすく、使い勝手が良いと考えてください。
P90を扱ううえでの大きなメリットの一つですね。
P90をオススメするときに「コンパクトで取り回ししやすい銃」という謳い文句をよく見るのですが……アレは半分あってて半分間違ってます。いや……だいたい合ってるんですが。
とりあえず東京マルイさんの公式ページから、いくつかピックアップで全長並べてみました。
分類 | 名称 | 全長 | ストック伸長時 |
---|---|---|---|
スタンダート | P90 | 504mm | – |
コンパクト | MP7A1 | 380mm | 590mm |
コンパクト | スコーピオン Vz.61 | 270mm | 522mm |
コンパクト | Mac10 | 295mm | 548mm |
スタンダート | M4A1 Carbine | 767mm | 851mm |
スタンダート | G3 SAS | 487mm | – |
スタンダート | MP5 A5 | 500mm | 660mm |
ライバル機と比べてみると、P90の全長504mmというスペックは一見特徴が無いように思えます。……が、表にあるようにストック伸長時で見てみるとどうでしょう。
かなりのコンパクトさであることが伺えます。
東京マルイには小さめのコンパクト電動ガンと、通常ラインナップのスタンダート電動ガンがありますが、コンパクト電動ガンのストック伸長時以下の全長、そしてスタンダート電動ガンでは最短の全長を誇るんです!
唯一G3 SASはストックが無いのでその分全長としては負けているものの、そんなん他のコンパクト電動ガンと同じです。ストック無しの時の安定感はP90には勝てようが無いです(かなり偏見です)
剛性が高く命中精度も安定している
命中精度については東京マルイ製をオススメしているので、これについてはもう疑いようも無いのですが、気になるのは「剛性」です。そもそも「剛性」って何でしょう?
多分最近サバゲー始めた人、それこそ東京マルイを使い続けてる人はあまり気にならないような言葉かもしれません。
電動ガンはバッテリーの電力で圧縮した空気を使い弾を飛ばします。
発射時にはある程度振動が発生しますが、その振動を上手く抑え込めるか、ブレないかって考えた時に重要になるのが「剛性」だと考えてください。
つまり剛性が高いと発射時にブレ無い=狙った場所に弾が当たるというワケです。
さてP90に話を戻しましょう。
P90はモナカ構造接着型のフレームなので、剛性としては悪くは無いです。
着目すべきはメカボ部分を納めるフレームと、ストック部分が一体型であること。
本来他の銃ではストック越しに体で支えている部分が、P90はストック無しでダイレクトに支えることができるのは大きなメリット!!
ダットサイトが標準装備でコスパ良し
ダットサイト付属のノーマルP90に限った話ですが、実はこれエントリー機としては非常に優秀です。光学機器(スコープ/ダットサイト)が最初から同梱されているのです。
ノーマルサイトについては賛否両論ありますが、アイアンサイトも付属して一式揃っているというのは大きなメリットじゃないでしょうか。
もしどうしても気に入らない、既に手持ちの光学機器があるよって人はTRタイプのP90をお勧めしますが、20mmレイルのスロットには注意してください。
P90のトップレイルは意外と短いです。
中古市場も豊富な流通量
新品だと出費がキツイ場合、目が行くのが中古市場です。
東京マルイ製全般かとは思いますが、大きく現状の形を損ねないカスタムの場合、そこそこの値段で取引が可能です。
あまり書きたくないですが、残念ながら自分にはサバゲーが向いていないよって場合でも、比較的元値に近い金額で売却が見込めます。
状態にもよりますが、個人的には中古で購入する場合は以下の金額を目安にしています。
新品同様…~2万
新古(外サバゲー使用数回)1.5~1.8万
中古(使用感あり)1~1.5万
外観を大きく損ねるカスタム~1万
フリマサイト等でよく見るのは大体中古(使用感あり)で1~1.5万くらいでしょうか。
数が多いので、1.8近いと何か付属のカスタムパーツかほぼ新古でなければ手を出しません。何せお安いショップさんだと2万出せば新品が手に入りますので。