何を使えばいい?動画編集ソフトの選び方
動画を撮りたい・編集したいという人が多くなってきたのはいち動画投稿者としても嬉しい限り。巡回先が増えるのも嬉しいのですが、そろそろ毎回回答するのが面……都度文面つくるのがアレになってきたので、折角なのでブログのネタにすることにしました。

動画で何かを表現したい人が増えているのでしょうか。
この一週間で別々の友人から動画編集についての質問を受けました。
動画を撮りたい・編集したいという人が多くなってきたのはいち動画投稿者としても嬉しい限り。
ですが、そろそろ毎回内容整理しなおして回答するのが面……文面つくるのがアレになってきたので、折角なのでブログのネタにすることにしました。
これから動画を始めたい人向けの内容です。
サバゲー動画に限りません。参考になれば何よりです。
動画編集にPCは必要か?
結論を言うと必ずしも必要ではないと思います。
動画編集で何がしたいかにもよりますが、一般的なYouTube向けの動画だとして、編集で「実現したいこと」は限られると思います。
- 複数の動画を自然に繋げたい
- 動画の下にテロップ(文字)を入れたい
- 動画に音楽を入れたい
動画編集ソフトは山ほど種類がありますが、極論、これができればどの編集ソフトでも良いと思います。
僕はPC、パソコンで動画編集ソフトを使って編集していますが、作業効率と僕自身の慣れと、あとはできることの深さに差があるからです。
勘違いしてほしくないのは、高価(高性能)な編集ソフトを使う=人気のある動画を編集できるというワケではないこと。
僕のチャンネル、ずみサバのなかにもスマホアプリで簡単に編集した動画はあります。
じゃあそれがほかの動画と比べて再生数が少ないかと言うと……そんなことないです。むしろ多いくらい。
パソコンの動画編集ソフトは高スペックを要求するものが多い
完全に僕の主観ですが……ひとえに編集ソフトをきちんと扱うには一定のスペックを求められます。
特にこんなことをしようとすると負荷としてパソコンの動作が激重になります。
- 完成した動画を書き出し(出力)する時
- 複数の動画や音楽、効果(モーションとか……)を組み合わせた時
- 素材となる動画を取り込んだ時
具体的にどのくらいのスペックが必要なのかって話ですが……詳しくないので名言を避けます。
パソコンの購入から検討されている方向けにざっくりとした回答をするのであれば
- グラボが入ってる
- CPUがデュアル(可能であれば)
- SSD搭載
優先度は上から順です。型落ちのゲーミングPCなどあればそれがおススメかと。大体10万弱なら手に入ると思います。
動画編集ソフトの種類について
2022年現在、パソコン用の動画編集ソフトは大きく分けて3つあると考えてます。
- サブスク型
- 買い切り型
- 無料
無料の動画編集ソフトについてはAviutlが有名ですね。
無料とはいえ侮ることなかれ。
大手ユーチューバーから駆け出しさんまで幅広い層が使っています。
無料なので導入しやすいですが、機能が少なめ。
拡張機能という概念で機能追加できますが、個人的には相性問題とかあるので採用は見送りました。
一旦は無料の物があるんだなと思っておいてください。
サブスク型は課金制。月々いくらの~の費用が掛かるタイプです。
動画編集してもしなくても費用発生します。ちょっとキツそうですよね。僕はやめました。
サブスク型で有名なのはAdobe Premiere Proです。フォトショップと同じメーカーの編集ソフトですね。
買い切り型は一度買えば永久に使いたい放題。
僕が利用しているのがこのタイプです。始めた当時は特にお金が無かったので……というか新しい趣味にお金かけるのって、なんか怖くないです?
低スペックPCに向いているVEGAS Pro
動画編集のためにパソコンを買うのはちょっと……。
その気持ちわかります。僕もそうでした。
なんとか当時持ってたクソPCでなんとかして動画編集がしたかったんです。
しかし動画編集ソフトはスペックが必要……当時はまだ買い切り型しかなかったのですが、いやまあどの編集ソフトも高スペック要求で、正直VEGAS Proしか動作できる編集ソフトが無かったんです。

当時購入したのはVer.15、これだけが僕のクソPCでも動く要件でした。
当然買いました。ヨドバシカメラで即購入。お値段は1万円ちょっとくらい。
しかもなんかプロ用とか書いてある。すごい!
ちょっと長くなったので前編後編分けます。
次回はVEGAS Proの紹介です。ちゃんと紹介します。